アンゾフの成長マトリクスとは~自社の成長可能性を見つけよう~
事業を運営していく中で、「事業が拡大しない」「売り上げが伸びない」「環境が変わって事業が環境についていけなくなった」など、市場や環境の変化に置いていかれてはいませんか?
市場や環境の変化に伴い、経営戦略を見直す必要があります。
今回のコラムでは、「アンゾフの成長マトリクス」をご紹介します。
事業を成長させるために、どんな戦略をとるべきか、どんな方向に進むべきかを考えるフレームワークですので、ぜひ経営戦略のヒントにしてみてください。
アンゾフの成長マトリクスとは
「戦略的経営の父」と呼ばれたイゴール・アンゾフ氏が提唱したアンゾフの成長マトリクスとは、事業の成長、拡大を図る際に使用されるフレームワークです。
事業の成長を「製品」「市場」の2軸に分け、またその軸をそれぞれ「既存」「新規」の2つに分けて企業の成長戦略をシンプルに表しました。
4つの成長の可能性
- 市場浸透(既存の市場×既存の製品)
既存の市場・製品で拡大させていく戦略です。
競合他社が増えることで販売数の拡大も難しくなるため、ファンやロイヤルカスタマーを生み出す仕組みや広告戦略、販売価格の改定など今ある商品の売り上げを伸ばそうとする戦略です。
顧客の購入意欲を高めたり、製品の認知度を上げたりすることを目的とします。
- 製品拡大(既存の市場×新規の製品)
既存の市場で、新しい製品を開発する戦略です。
市場のニーズに対応した製品を開発し、競合と差別化を図ることが重要なポイントです。
例えば、お年寄りにタオルを販売していた会社がお年寄りに靴下の販売をするように、市場に合った製品開発を行い、事業を拡大させていきます。
- 市場拡大(新規の市場×既存の製品)
既存の製品を新しい市場で販売することです。
お年寄りにタオルを店舗で販売していた会社が、若者に販売したり、海外進出をしたり、ネット通販を始めたりと、同じ製品でも市場を変えるだけで販売力が問われます。
新しい市場に合った販売方法、宣伝方法を選ぶことが重要になってきます。
- 多角化(新規の市場×新規の製品)
今までの事業と全く異なる、新しい市場で新しい製品を販売する方法です。
全く新しい事業展開を行うには、時間やコストがかかるうえ、必ずその事業が成功するとも限りません。
リスクがあっても新しい収入源が必要な時にこの戦略をとります。
このマトリクスを提唱したアンゾフの結論としては、「製品拡大と市場拡大」を推奨し、「多角化」は推奨しないとしています。製品拡大と市場拡大は既存の事業と関連しているため、成功する確率が高いですが、多角化は事業との関連がないため、成功率が低いと考えられています。
新しい事業を進めるだけの体力があれば問題はないですが、多角化を積極的に考えることはあまりお勧めしません。
多角化戦略を考える
「先ほど多角化戦略はお勧めしない」とご紹介しましたが、「事業の売り上げ(市場)が消失してしまい、今までの事業ができない…」なんて事業者の方もいらっしゃいます。特に、新型コロナウイルスによる環境の変化により、事業を続けることが出来なくなった事業も多くあるのではないでしょうか。
多角化戦略は、既存の事業を関連していないため成功率は低いと考えられていますが、「新しいビジネスを始める」というだけで難しい話ではありません。
アンゾフは多角化戦略を4つのパターンに分けて考えています。多角化戦略を考える際のヒントとして、ご紹介いたします。
- 水平型多角化:既存の事業に類似した製品・市場に導入(例 自動車メーカーがバイクを生産)
- 垂直型多角化:既存の事業と関連性の低い新製品を既存の事業と類似した市場に導入(例 たまごの販売店がたまごを生産)
- 集中型多角化:既存の事業と関連性の高い新製品を異なった市場に導入(例 カメラメーカーが医療用レンズを生産)
- 集成型多角化:既存の事業とは全く異なった製品を新しい市場に導入(例 衣服の販売店がテレビを生産)
水平型多角化や集中型多角化は蓄積された技術やノウハウを生かすことが出来るため、顧客からの信頼も得やすいです。しかし、垂直型多角化や集成型多角化は既存事業との関連性が低いことから、顧客からの信頼も得にくいうえに新しい設備等の導入費や技術を学びなおす必要があるという点からリスクが高いといえます。
多角化戦略自体がハイリスクです。事業戦略の策定については様々なリスクを想定し、事業を行いましょう。
成功ポイント
アンゾフの成長マトリクスを成功させるには、いくつかの注意点があります。
以下のポイントを意識して戦略を考えましょう。
- 顧客を意識する
顧客が変われば、マーケティング方法も変わります。
同じ製品でも、ターゲットがお年寄りである場合と主婦である場合では戦術が変わりますよね。
誰をターゲットにするのか、そのターゲットはどんな人でどのようなニーズを持っているのかを常に意識しましょう。
- 市場の変化を意識する
市場は常に変化をしています。特に近年はIT技術が進化し、自分が予想していない程発展している可能性があります。
こうした市場の変化を常に意識していなければ、時代に合った最適な経営戦略をとることが出来なくなります。
市場のニーズを把握し、適切な戦略をとれるように目を配りましょう。
- コストを確認する
成長戦略を行う際、時間や費用のコストが必要になります。
新しい製品を開発する場合に費用が掛かるのはもちろん、長期的な企画を行う上で人件費もかかります。
コストパフォーマンスを検討し、慎重に戦略を進めるようにしましょう。
- 既存事業を見直す
新しい事業ばかりに目を向けるのではなく、既存の事業の見直しも必要です。
アンゾフの成長マトリクスは、既存の事業を踏まえてどのように事業を成長させるかを考えます。また、新しい事業を行うより既存事業を発展させることが出来たほうがリスクも低いです。
特に継続年数が長い事業は事業内容が陳腐化されやすいため、成長できる可能性が高いです。
まずは既存事業を見直し、成長可能性を検討しましょう。
まとめ
いかがでしたか?
今回は”アンゾフの成長マトリクス”についてご紹介しました。
事業の成長が鈍化してきたとき、さらなる発展を期待したい時にぜひご活用ください!!