”ファイブフォース分析”で市場の脅威を知ろう!

新事業を始めるときや、新しい市場に参入しようとするときに必要になってくるのが業界分析です。

その業界がどんな業界で、どんな企業が存在するのか、どれほどの利益を得られそうなのかを知らなければ、ビジネスとして成り立ちませんよね。

今回のコラムでは、そんな業界分析に役立つ”ファイブフォース分析”についてご紹介します。

新事業を始めようとしている方、業界分析のやり方が分からない方などはぜひ参考にしてください!

ファイブフォース分析とは

ファイブフォース分析とは、業界に存在する5つの要素をもとに事業や企業戦略を分析するフレームワークで、アメリカの経営学者であるマイケル・ポーターが提唱しました。

ファイブフォースとは5つのフォース(脅威)つまり、競争要因のことです。自社がさらされている脅威を5つに分けて分析し、業界の収益構造や自社の競争優位性を探ることを目的とします。

個々の企業を調べるのではなく、業界全体の状況や収益構造を明らかにするもので、効果的なマーケティングの実践に活用することが出来ます。

また、SWOT分析という自社を取り巻く環境について分析をするフレームワークがあります。自社の愛撫環境を分析するSWOT分析と、業界について脅威を分析するファイブフォース分析を組み合わせることでより詳細に分析をすることが出来ます。ぜひ活用してみてください。

自社のこと知ってる?~SWOT分析で自社を知ろう~

皆さんは、SWOT分析をご存じでしょうか。 新規に事業起こす際や、新商品を開発する際に、自社がどんな企業であるか、自社を取り巻く環境はどんな環境なのかを認識しなけれ…

目的

どんな分析にも、目的を明確にしなければ結果は曖昧になってしまいます。では、なぜファイブフォース分析を行うのでしょうか。

  • 自社の強み、課題の発見

ファイブフォース分析は業界内の分析です。業界を知ることで自社の強みや課題点が見えてきます。

競合と比べて自社はどんな強みを提供できるのか。また、脅威に打ち勝つにはどんな対処をするべきかなど、今後新規参入において適切な対策を練ることが出来ます。

周りを知ることで自社を知ることが出来る。そのため、自信を持って業界に参入することが出来ます。

  • 自社の収益最大化

業界の脅威を知ることで、どこに予算をかけ、どう対処をするべきかの判断が付きやすくなります。

5つの脅威が自社にどのような影響を及ぼすのかを考え、その対応策、施策を考えます。

分析の結果、参入をしないほうが良い、今は参入を見送ろうという結果になる可能性も充分あります。その際は参入を見送り、改めて対策を考えましょう。

ファイブフォース分析は自社の収益を損ねないためにも必要な分析であるといえます。

5F分析の脅威

ファイブフォース分析に含まれる要素として、業界内競合の脅威買い手の交渉力売り手の交渉力新規参入の脅威代替品の脅威の5つが挙げられます。順番にどのような要素なのか詳しくご紹介します。

業界内競合の脅威

競合他社との間に起こる、業界内での競争のことです。

どんな業界でも、競合がいることで自社の収益性は下がります。そこで競合がどれほど存在するのかを分析し、自社が参入した際の収益がどれほど見込めるかを考えましょう。

また、市場に参入した後も資金は必要です。得られる収益から、ランニングコストや撤退時のことも考えて利益がどれほど見込めるかを考えて、参入するようにしましょう。

  • 競合他社の数
  • 市場の成長率
  • 差別化の状況
  • ランニングコストの高さ
  • 撤退のしやすさ

買い手の交渉力

買い手である購入者(顧客)と自社との間にある力関係のことです。

競合が多く、供給過多であれば買い手は価格の低い製品を購入しますし、製品の差別化が明確でない場合も低価格のものを選びます。

売り手の買い手の力関係や、業界内で価格競争が行われていないかどうかは市場に参入するにあたって重要なポイントです。

  • 需要と供給のバランス
  • 差別化のしやすさ
  • 価格設定の自由度
  • 市場の競争優位性

売り手の交渉力

自社と売り手(サプライヤー)の間に働く力関係のことです。

メーカーであれば原材料を売っている会社、販売会社なら卸しを行う会社である売り手との力関係も重要になってきます。

買い手の交渉力から逆算し、他社と差別化をするための特別な素材を扱っているかや、需要と供給のバランスが取れて適切な価格で販売をされているかなどを確認しましょう。

  • 需要と供給のバランス
  • 差別化しやすい素材を扱っているか
  • 仕入れコストを比較しやすいか

新規参入の脅威

競合が増えることで、自社の収益は下がります。したがって、新規参入がしやすければ競合が増えるということです。

新規参入がしやすいのはメリットであり、デメリットも多いです。”しやすい”とはハードルがどれ程のハードルの低さなのか、市場成長率はどれ程なのかを検討しましょう。

  • 真似しやすさ
  • 販売チャネルの作りやすさ
  • 市場成長率

代替品の脅威

代替商品の存在によって、市場が小さくなり、マーケットシェアを奪われてしまう可能性があります。

例えば「ファストフード店」の代替商品として同じ安い・早いというニーズを満たしている「牛丼屋」「立ち食い蕎麦」などが挙げられます。

代替商品の有無や代替商品がどんな商品を提供しどれ程の規模であるかなどを分析する必要があります。

それを踏まえ、自社独自の差別化戦略を行うことで同じ業界の競合他社にも、代替商品にも代えがたいブランドの確立が成功するでしょう。

  • 代替商品のバリエーション
  • 代替商品の価格
  • 代替商品の市場全体の成長率
  • 代替商品を扱う企業の規模

事例紹介

大手有名コーヒーチェーンのスターバックスのファイブフォース分析をしてみましょう。

カフェ業界は競合が多く、特に駅前やオフィス街は競争が激しい状況です。スターバックスの他にドトールやタリーズなどの大手も多く存在します。

消費者が他店でも自由にコーヒーを購入することが出来るため、、買い手の交渉力が強いとは言えませんがスターバックスというブランドが確立されていることから、ある程度の交渉力も持ち合わせていると考えられます。

新規参入の脅威としてあげられるのは回転ずしチェーンのカフェ事業です。手ごろな価格でカフェのようなドリンクやスイーツを楽しむことが出来、長時間滞在することも可能な回転ずしのカフェ事業は新規参入の脅威と言えます。

また、代替品の脅威としてコンビニコーヒーが挙げられます。24時間営業のコンビニでイートインコーナーを利用すればカフェのように利用することもでき、手軽な価格で美味しいコーヒーが飲めるというのはカフェ業界において大きな脅威になります。

注意ポイント

  • 戦略立案には使えない
  • どのビジネスにも通用するわけではない
  • 客観的視点で分析をする

ファイブフォース分析は意思決定をするための分析ではなく、周囲の状況を整理する分析です。そのため、戦略を立てる際の判断材料にはなりますが、意思決定をするためのフレームワークではないことを覚えておきましょう。

また、ファイブフォース分析に関わらず、どんな分析でも中立な立場で客観的視点を持つように心がけましょう。ネガティブな感情を入れて分析を進めてしまうと、新規参入は厳しいという結果を招いてしまい、逆にポジティブな感情を入れてしまうと大切な情報を見落として参入をしてしまうかもしれません。自分の気持ちを入れず、客観的に判断をしなければ正しい分析を導き出すことが出来ないため、注意をしましょう。

まとめ

いかがでしたか?

今回のコラムでは、”ファイブフォース分析”についてご紹介しました。

新たな市場に参入をする際、どんな市場でどんな脅威が考えられるのか、客観的視点で分析し、判断をするように心がけましょう。

特に代替品の脅威は自社収益だけでなく、市場全体の収益が減少する可能性もある脅威です。どの市場が参入しようとしている市場の代替品に成り得るのかを見極められるようにしましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です