ビジネスプランをご紹介!~作り方や作る意味とは~

事業を始めるにあたり、作成するべきものは「ビジネスプラン」です。いざ作成しようとしても、作り方や、何を意識して作るのかが分からない方もいらっしゃるのではないでしょうか。

今回のコラムでは、ビジネスプランの策定方法やポイントについてご紹介します。

ビジネスプランってなに?

ビジネスプランは、事業の内容や目標を時系列に並べて作成する計画書のことです。

商品やサービス、収益の獲得方法、人員の配置や資金の調達方法など、事業を行う上で必要な要素について記載するもので、主に事業を始める前の計画書として作成します。

作る意味とは

ビジネスプランを作成しなくても事業は行えますが、作成は必要だと考えられています。なぜなくてもいいのに作る必要があるのでしょうか。

ビジネスプランを作成するメリットは3つあります。

  • 事業を客観視できる

事業を計画書に落とし込むことで足りない要素や考える箇所を見つけ出すことができ、実際に事業を動かしたときに困らなくなります。自分が構築している事業を客観視でき、実際に事業として成立するのか、より現実的に考えることができます。

  • 事業の方向性を見失わない

実際に事業を行っていくうえで市場の動向に合わせて事業内容が変化することがあります。その際に、そのまま市場の波にのまれて本来の目標ややるべきことを見失ってしまう可能性があります。ビジネスプランを作成することで方向性が見失われず、事業の根底が変わらないため長期的な事業が見込めるでしょう。

  • 社外からの理解を深めてもらえる

ビジネスプランは「どのように事業を行うか」を分かりやすく計画書にしたものです。事業を行う上で社外からの協力も必要になってきます。そこで、きちんとしたビジネスプランを提示することができれば事業への理解を深めてもらうことができ、協力を得やすくなります。資金の調達や他企業とのコラボレーション、ビジネスコンテストなど様々な面で活躍するため、作成は必要だと考えられます。

策定の手順

ビジネスプランがなぜ必要か分かったところで、どのように作成していくのか手順をご紹介します。

1.アイデアの創出

まず、「どのようなビジネスを行うか」というアイデアの創出を行います。

アイデアを出すには、"ニーズ発想""シーズ発想"があります。

ニーズ(needs)発想は顧客はどのようなものを求めているのか、顧客が思う不満をどう解決するかという顧客視点で考える方法です。シーズ(seeds)発想は自社が持っている技術や強みを生かして何かに利用できないだろうかと考える企業視点の発想です。

ビジネスプランを策定するには、アイデアを作り出すことから始めましょう。

2.スクリーニング

スクリーニングとは直訳すると「ふるいわけ」という意味で、出たアイデアを経営理念や社会的意義などの様々な観点を踏まえて絞り込む作業のことです。顧客からのニーズはあっても社会的な意義が薄いものや、目に見えるニーズは少ないものの、社会的な意義が高いものなどについてやるべきか否かを検討します。

ここで実際に事業として進めるアイデアを選別していきます。

3.コンセプトの開発

事業のコンセプト開発を行います。ここで開発したコンセプトが、顧客の「購買理由」「市場価値」になります。コンセプトを明確にすることで今後の商品の動きに一貫性が生まれるようになります。

市場の中のどこに位置させるか(他社との差別化)を考えたり、どこの市場でマーケティングを行うかを考えたりしましょう。

4.マーケティング戦略の検討

開発したコンセプトを元に、どのように自社製品を顧客に届けるかを検討します。

マーケティングの検討には主に4つの要素を考えます。

  • 価格:商品の金額はいくらにするか
  • 商品:何を販売するか、他との差別化はどのようにして図るか
  • PR方法:どの媒体を使って宣伝するか、PRイメージはどんなものか
  • 場所:どこで販売するか、流通経路はどこを使うか

提供するサービスや商品のターゲット層を考え、どのマーケティング戦略をとるかが重要になってきます。ここで商品のイメージが変わるため、市場調査も含めじっくり考える要素です。

5.経済性の評価

マーケティング戦略を設定した後に、その事業に関する経済性を分析します。

事業は採算が取れなければ意味がありません。予想される売上高や利益、原価などもとに考え、確実に採算がとれるかどうかを検討します。

ここで採算が取れなければ事業として成り立たたないため、アイデアの練り直しやマーケティング戦略の変更などを行い、採算が取れるよう構築します。損益計算書や貸借対照表、キャッシュフロー計算書などを活用して評価しましょう。

6.試作モデルの開発

事業の採算がとれる確約ができれば、具体的な事業モデルの策定を行います。

商品の場合は実際に商品が作れるのか、原価の確認や店舗の場合は店舗にかかる費用など改めて確認をしましょう。

また、その事業が本当に成り立つのか、5W1H(いつ・どこで・誰が・何を・なぜ・どのように)の観点から再度検討し事業を見直しましょう。

7.テストマーケティング

実際に商品やサービスを市場に導入する前に地域や人を限定し試験的にサービスを行います。市場のユーザーに受け入れられるのか客観的判断、いきなり市場に導入して大きな損失を生むリスクの軽減や設定したターゲットが本当に正しいのかターゲット層の確認も行います。

テストマーケティングの方法として、モニター調査や特定の地域で実際に販売する方法、調査対象者を会場に集めて商品の感想をヒアリングする会場調査などがあります。

本格的に市場に導入する前に仮で導入することで今まで気づかなかった課題や問題点が洗い出され、リスクを最小限に抑えられます。

8.市場導入

実際に市場に導入する際に、スムーズに事業化し、一気に事業基盤を築くための戦術作りを行います。役割分担や想定されるトラブル、対応策、数年後のビジョンなど事業の土台作りをしっかりと行っておきましょう。

確認すべきポイント

ただビジネスプランを流れに沿って策定するだけでは事業に活用できません。3つのポイントをしっかり押さえているかどうかを確認しましょう。

  • 一貫性があるか

解決したい不満や達成したい目標を解決できるビジネスであるかを確認

  • 具体性があるか

計画や費用、人員など具体的にプランを考えられているか確認

  • 実現可能であるか

夢物語ではなく、実現できると判断できる要素が含まれているか確認

ビジネスプランは自分だけでなく、社内外の人に事業を理解してもらうための計画書でもあります。独りよがりのプランではなく、一貫性や具体性、実現可能であるかをしっかり提示することでより説得力上がり共感を得られます。この3つのポイントをしっかり押さえるようにしましょう。

まとめ

①ビジネスプランは社内外で重要視される事業において重要な計画書

②何度もプランを検討し抜けている点や問題点はないか確認する

③策定のポイントを押さえ、より説得力のある計画書づくりに努める

ビジネスは夢物語だけでは成り立ちません。

より多くの人に応援してもらえるような事業にするためにも分かりやすい、しっかりとしたビジネスプランが必要です。事業を始める際にはビジネスプランをしっかりと練ってから始めるようにしましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です